1万円台の超広角レンズ付きの中華スマホUMIDIGI A5 Proで撮影した標準画像と超広角画像のわかりやすい比較結果を公開します
UMIDIGI 社から発売されている超広角レンズが売りのUMIDIGI A5 Pro を購入しました
そこで標準モードと超広角モードで撮影した写真を比較してみます
UMIDIGI A5 Pro のカメラ
トリプルカメラの構成です
標準モードと超広角モードの撮影範囲の比較
超広角モードでの撮影範囲が広いことがよくわかります
標準撮影超広角撮影
1枚に合成するとこうなります
標準モードと超広角モードの範囲の違いが明確です
双方の色合いの違いもハッキリわかります
同じ範囲を切り取る
ならばいつも超広角モードで撮影しておいて、面倒ではあるけど必要なときだけ標準モードの範囲を切り取れば、超広角撮影だけでいいのではないかと思いつきます
流石に面倒なのでそれはやりませんけど、そうはしない決定的な理由があります
クローズアップ
画像を拡大してみるとその差がハッキリします
スマホなどの小さな画面で見るには気が付きませんが、大画面でみたりクローズアップ(拡大)してみるとその解像度の違いがよくわかりました
理由
- もともとのレンズの解像度の違い
標準レンズは16MP(1,600万画素)に対し超広角レンズは8MP(800万画素)です - 拡大すると画質が粗くなる
面積の拡大なので縦横寸法が2倍の場合は粗さは4倍になると考えていいのではないかと思います
拡大しなければ粗さは目立たない場合が多いです
まとめ
以上のことを理解した上で標準モードと超広角モードの使い分けをしていこうと思います
普通は切り取りするなんていう発想はありませんよね(笑)