使ってみてはじめてわかったUMIDIGI A5 Pro に対する個人的な最終評価は!?
コスパが最高と評価したUMIDIGI A5 Pro に対する最終評価は残念な結果に
長年のiPhoneユーザーでありHuawei 端末を利用してきた背景を持つ自分からみたUMIDIGI A5 Pro の評価を説明します
UMIDIGI A5 Pro wの仕様(スペック)と価格に惹かれて購入したのですが、実際に使ってみたら満足度が低かったです
購入前の評価
- とりかく安い:プレセールで1万円未満で購入しました
- デザインがいい:水滴型ノッチでベゼルが狭くお洒落なデザインです
- トリプルカメラ:カメラが3つもあり超広角レンズもある!
- トリプルスロット:SIMが2枚同時に使え、独立して256GBまでのマイクロSDカードが利用できる
- 背面指紋認証と顔認証がある
仕様書を見た限りではUMIDIGI A5 Pro はいいことだらけという感じでした
購入後使用しての評価
- AndroidOSなので操作性に問題はない
- 手にとった印象はずっしり重い:203g+同梱されていた黒色のケース
- 標準カメラと超広角カメラの色合いが異なる
- カメラ機能が不十分
- 日本語表示が幼稚
総合評価
予算が限られているとか、この機種以外を知らない場合には我慢ができるかも知れません
総合評価は過去の経験を踏まえて他の端末との相対比較になるので
iPhoneや Huawei の端末を経験している自分としては、メインの機種としては使う気にはならないということです
ただ、1万円台の価格でこれだけの仕様のスマホを提供していることには驚きました
まとめ
結局、インターネット販売はとても便利なのですが、通信販売においては実物を知らない(触らない)で購入する場合のデメリット(リスク)があることを痛感しました