スマホ(Huawei Nova lite2)でインターネットができなくなりました:原因はAPNの設定にありました
読みたいところへジャンプ:
症状
今朝から、スマホでインターネットに繋がらなくなりました
出かけて初めて気が付きました
自宅ではWi-Fiなので、モバイル通信は使っていません
外に出かけるとモバイル通信を使用してインターネットに接続します
そのモバイル通信が利用できなくなりました
原因
ひょっとしたらと思ってAPNを見てみるとLINEモバイルが選択されていました
APN は Access Point Name の略で、「アクセスポイント名」という意味。スマートフォンなど、インターネットに接続してデータ通信できる機器を使い始めるとき設定が必要になることがある。
契約している電話会社は楽天モバイルです
本来はSIMのAPN設定は楽天モバイルであるべきなのでインターネットにつながらないわけです
根本原因は、昨日、LINEモバイルで契約した新しいSIMを挿してAPNをLINEモバイルに変更して確認しました
それを戻していなかった、ということでした
そのことになかなか気づきませんでしたが、APNを確認してようやく気が付きました
うっかりミスでした
設定をタップします
無線とネットワークを選択
モバイルネットワークを選択
アクセスポイント名を選択
「LINEモバイル」が選択されていました
インターネットにつながらない原因はこれでした
契約している「楽天モバイル」に戻しました
以上で復帰しました
まとめ
不具合が生じたときの殆どの場合は人にあります
スマホ(電子機器)自体が原因のことはほとんどありません
そう思って対応すれば解決は速いと思います